top of page

香りが脳へ伝わるまで

アロマリンパセラピー金木犀の栄美子です。

ホームページにお越しいただきありがとうございます。

9月に入り、朝晩の気温差が出てきました。

夏の疲れも感じる時期ですね。

今日は、心身の疲れをやわらげることのお手伝いとして

香りのことを書いてみます。


香りを嗅いだとき、何となくいい気分になったことってありませんか?

香りの刺激が脳へ伝わるまでの時間は、0.2秒以下、

歯痛や腹痛などは0.9秒またはそれ以上かかると言われています。

例えば、ラベンダーのアロマオイルの香りを嗅いで「あ~良い香り」

と感じるまで0.2秒位なんですね。


そして、ふつうに1週間暮らしているだけで、およそ2000種類以上もの香りを

嗅いでいるのだそうです。

どのようにして調べたのか、この研究、時間と種類を聞いたときは驚きました。

ふと漂ってきた香りで、昔の記憶がよみがえってくる、イライラが静まる

なんていうこともその例なんですね。

私は、金木犀の香りを嗅ぐと、なんだか懐かしくなります(*^-^*)


皆さんは、どんな香りがお好きですか?

今日は良い香りと思ったけど、別の日は不快に感じた…なんていうことも。

体調や心理的なことにも関係するようです。

リラックスする方法はたくさんあると思いますが、好きな香りで疲れがやわらぐって

不思議ですね。

いくつか覚えておくと、自分を知ることができたようで嬉しいかも(⋈◍>◡<◍)。✧♡


今日も、アロマセラピーのこととして書いてみました。

お読みいただきありがとうございました。




 
 
 

Comments


bottom of page